忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


冬眠のガール
「終末のフール」
伊坂幸太郎新作、終末のフール読みました。 冬眠のガール描きましたが、一番好きな話は篭城のビール。

世界があと3年で終わってしまうとしたら…、 あなたはどうやって過ごしますか? 全8編の微妙に韻を踏んだ章タイトルが小気味のいい短編集。
・終末のフール 絶縁した娘と復縁を図ろうとする不器用な父親の話
「あなたは、兄貴のすごさを分からない馬鹿だ」
・太陽のシール 新しい命を前にして悩む優柔不断の男の話
「試されている気がするんだ」
・篭城のビール マスメディアに殺された妹の復讐を果たそうとする兄弟の話
「おまえが、小惑星で俺たちと一緒に死ぬなんて許せねえんだよ」
・冬眠のガール 思い立ったように彼氏を作ろうとする天然娘の話
「それなら一人で冬眠します」
・鋼鉄のウール 世界の終わりを知ってもなお鍛錬を続ける格闘家と少年の話
「明日死ぬとしたら、生き方が変わるんですか?」
・天体のヨール 妻が殺され自殺を図る男と天体マニアの友情の話
「もちろん、望遠鏡を覗いてるよ」
・演劇のオール 失った者を補うために多くの家族を演じる女の話
「わたし嘘つくの、うまいから」
・深海のポール マンションに櫓を作る父親とレンタルビデオ店長の話
「あんな遠くから洪水がここまで来るのかな?」

「終末」って…世界の終わりのくせに「週末」みたいなゴロでなんだかのん気だなあと思ってたのですが、そんなにのん気な設定でもありませんでした。みんな家族を失っていたり、買い物をする店が限られていたり、警察が機能していなかったり、混沌とした世界の中で生きる住人達の話です。暗くなりがちなテーマですが、伊坂節は健在で、物語は軽やかで、どこかユーモラス。さわやかな語り口調に、実際の世界の終わりを考えさせる重さはないですが、じわりと染み込んでくるそれぞれの生き方に希望を感じます。
死の物語ではなく、これは終わりに向かう生の話。
PR

忍者ブログ [PR]